top of page

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは?

「いびきがひどい」「日中の眠気が強い」 そんな症状はありませんか?
それは、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が止まる病気で、放置すると高血圧・心疾患・脳卒中などのリスクが高まる危険な疾患です。

こんな症状は要注意

・寝ている間に「呼吸が止まる」と指摘された
・ いびきが大きい・不規則
・日中の強い眠気・集中力低下
・朝起きた時に頭痛やだるさがある
・夜中に何度も目が覚める

上記の症状に心当たりがある方は、早めの検査・治療をおすすめします!

診断の流れ

睡眠時1.png

① 簡易検査(自宅で実施可能) → 指先にセンサーをつけ、睡眠中の酸素濃度や呼吸状態を測定

② 診断結果に応じた治療

睡眠時無呼吸症候群の治療法:CPAP(シーパップ)療法とは?

CPAP(持続陽圧呼吸療法) は、睡眠時に鼻マスクを装着し、空気を送り込むことで気道を開く治療法 です。

CPAPのメリット
・睡眠中の呼吸を正常化し、熟睡できる
・いびきの改善
・日中の眠気・倦怠感が解消される

・高血圧・心疾患などの合併症リスクを軽減

当院でのCPAP治療について

睡眠時2.png

CPAPの導入・使い方を丁寧に指導

月1回の定期診察で使用状況をチェック

在宅療法なので通院負担が少ない!

睡眠の質を改善し、健康的な毎日を!

睡眠時無呼吸症候群は、気づかないうちに体に負担をかける病気 です。
「もしかして…?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください!

院名.png

〒245-0008 神奈川県横浜市泉区弥生台25-1 弥生台石川ビル1階  TEL:045-813-5111  

Copyright © 2012- やよい台 内科・皮フ科 All Rights Reserved.

bottom of page